食品の分類はこれでほぼ終わり。
飲み物と、パン製作は写真がまだなので、ちょっと待ってね。
先に道具の分類から行きましょう。
☆道具類
鍋・フライパン
まな板
包丁
ボール、ざる
お玉やターナー
缶切り・ピーラー・クリップ類
タッパー
お弁当箱
ラップ、ホイル
洗剤、スポンジ予備
ふきん、タオル
アウトドア(紙コップ、紙皿など)
こんなもんかな?
道具の分類で
まず大切なのは、必要な数だけ持つということです!
鍋、フライパン類です。

ちょっと汚いんですけど(汗)、
場所は、ガスコンロの下です。
さて、私にとって絶対必要なのは、
フッ素加工のフライパン
圧力鍋
フッ素加工の小鍋
以上です。
そして、おまけとして
鉄のフライパン(お肉を美味しく焼くため)
玉子焼き器(お弁当などの少量おかずのためにも)
ホットサンドパン(たゆちゃんからのプレゼント、ばりうまー)
100円ホウロウの小鍋(フッ素加工小鍋がどうしてもあけられない時用)
100円土鍋(アツアツそのまま食卓へ)
大土鍋(鍋物はこれで!)
そして、中鍋。
入るから入ってるんだけど、
元はくまだんなの1人暮らしのときのもの。
使わないんだよね・・・
というわけで捨てます。(ブログ書いて決心)
使える物捨てるのって胸が痛いけど、
あげれないし、売れないし。
私には「スペース」や「すっきりした気持ち」のほうが大事だ。
要改善です。
さらにフッ素加工のフライパンなのですが、
くまだんなと二人だと小さい。
私はフライパンでパスタをゆでたり(3人前ゆでるようになったら無理でした)
さっとできる煮物を作ったり、
揚げ物をするので、足りません。
近く、28cmのフッ素加工炒め鍋(中華鍋っぽい)にする予定です。
まぁ、こちらはずいぶん痛んできてるので、
胸は痛くない!
あ、あと、大土鍋の箱と、玉子焼き器を乗せてる棚が
ダンボール製なので、
こちらも要改善ですね。
最後に声を大にして!!!
道具類を多く持ちすぎている人が多い。
そんなにいりますか??
鍋、そんなにもってなくても、料理はできますよぅ~~~~。
おまけの分でも私は十分贅沢してるなぁって気持ちになります。
重なってるものを取り出すの面倒だし、
さっと取りたいし、
だからって収納用の何かを買うのって、最小限にしたいです。
引越しすると思って、
思い切って処分してみると
意外となくて平気です。
むしろ気持ちもスペースもすっきり!!!
飲み物と、パン製作は写真がまだなので、ちょっと待ってね。
先に道具の分類から行きましょう。
☆道具類
鍋・フライパン
まな板
包丁
ボール、ざる
お玉やターナー
缶切り・ピーラー・クリップ類
タッパー
お弁当箱
ラップ、ホイル
洗剤、スポンジ予備
ふきん、タオル
アウトドア(紙コップ、紙皿など)
こんなもんかな?
道具の分類で
まず大切なのは、必要な数だけ持つということです!
鍋、フライパン類です。

ちょっと汚いんですけど(汗)、
場所は、ガスコンロの下です。
さて、私にとって絶対必要なのは、
フッ素加工のフライパン
圧力鍋
フッ素加工の小鍋
以上です。
そして、おまけとして
鉄のフライパン(お肉を美味しく焼くため)
玉子焼き器(お弁当などの少量おかずのためにも)
ホットサンドパン(たゆちゃんからのプレゼント、ばりうまー)
100円ホウロウの小鍋(フッ素加工小鍋がどうしてもあけられない時用)
100円土鍋(アツアツそのまま食卓へ)
大土鍋(鍋物はこれで!)
そして、中鍋。
入るから入ってるんだけど、
元はくまだんなの1人暮らしのときのもの。
使わないんだよね・・・
というわけで捨てます。(ブログ書いて決心)
使える物捨てるのって胸が痛いけど、
あげれないし、売れないし。
私には「スペース」や「すっきりした気持ち」のほうが大事だ。
要改善です。
さらにフッ素加工のフライパンなのですが、
くまだんなと二人だと小さい。
私はフライパンでパスタをゆでたり(3人前ゆでるようになったら無理でした)
さっとできる煮物を作ったり、
揚げ物をするので、足りません。
近く、28cmのフッ素加工炒め鍋(中華鍋っぽい)にする予定です。
まぁ、こちらはずいぶん痛んできてるので、
胸は痛くない!
あ、あと、大土鍋の箱と、玉子焼き器を乗せてる棚が
ダンボール製なので、
こちらも要改善ですね。
最後に声を大にして!!!
道具類を多く持ちすぎている人が多い。
そんなにいりますか??
鍋、そんなにもってなくても、料理はできますよぅ~~~~。
おまけの分でも私は十分贅沢してるなぁって気持ちになります。
重なってるものを取り出すの面倒だし、
さっと取りたいし、
だからって収納用の何かを買うのって、最小限にしたいです。
引越しすると思って、
思い切って処分してみると
意外となくて平気です。
むしろ気持ちもスペースもすっきり!!!